-
詳しく見る
ライントレースをしながら、力試しをする競技を行います。その過程において、原理原則の実験手順、メカニズムの基礎、PC基本操作、入門プログラミング、発表の仕方などを学習します。 また、集中してひとつのものを作り上げることやもの作りを通してアイデアを表現することを学びます。
詳細
様々なセンサーを使用して、深海を探査するロボットの製作を行います。その過程でロボット製作に必要なメカニズム、センサーやモーターの制御方法、初級プログラミングなどを学習します。
また、プログラミング活動を通じて論理的に考える力を養い、発表会を通じてプレゼンテーション手法を学習します。
詳細
前期は、フォース/距離/カラー/回転センサーを駆使して、社会で働くロボットを製作します。
後期は、複数の分岐プログラムを使ってセンサーを制御し、サーキットや惑星探査競技に挑戦します。スライドでのプレゼンテーションを製作し、ポスター発表との違いについて学習します。
理数的な知識と論理的に考える力を身に付け、社会での活かし方について考えます。
詳細
変数などを使った応用編のプラチナコース
スキャナーや2足歩行ロボットを作成するM2コース
テキスト型プログラミング言語の習得が可能なM3コース
テーマに合わせて自由な発想を形にし発信するSSコースのご用意があります。
さらに個々の科目ごとではなく、算数×理科×プログラミングを同時に学んでいくため、
それぞれの結びつきから論理的な思考力、表現力、そして知的好奇心や探求心を育みます。
幼稚園小学校の子どもたちをはじめ、幼稚園の先生や大学の職員など幅広い年代へカリキュラムの提供や研修などを実施しており、ロボットを作り動かす中でプログラミング的思考を養うことのできる楽しい授業と好評をいただいております。
日々、ものすごいスピードで科学技術が進歩していく世の中で、ますます理工系人材が必要とされています。
年長から高校生まで学び続けられる一気通貫した実践型STEAM教育の提供を長年行ってきたCrefusだからこそできる教育です。
世界最大級のロボット競技会「FLL(FIRST® LEGO® League)」に、日本代表として多くの子どもたちを送り出し、世界へのチャレンジをサポートしています。
また、メカニカルスキル、エレクトロニクススキル、人工知能プログラミングスキルなど、多岐にわたる分野の知識や技能を客観的に評価し判定する「ロボット検定」の認定校にも認められた教室となります。
Crefusはこれまでに1万人以上の修了生を輩出、卒業生は理系大学や東京大学で活躍する他、東京工業大学で研究員として活躍する人もいます。
2003年設立当初から20年に渡り、創り上げた教育カリキュラムに基づく体験的な学習や問題解決能力を養う学習により、知的好奇心や探究心、論理的な思考力、表現力の育成を目指します。
e-crefusとは何ですか?
いつから利用可能ですか?
料金はいくらですか?
月の途中からでも入会可能ですか?
入会金と受講料以外に費用はかかりますか?
兄弟で受講したいのですが、2人で受講しても良いのでしょうか?
カリキュラムは通塾生と同じですか?
時々教室に行っても良いですか?
途中で通塾に変更することはできますか?
先生に質問したい場合はどのようにすれば良いですか?
e-crefusを受講するために必要な機材は何ですか?
e-crefus受講のための推奨環境を教えてください。