年長・小1からの ロボット製作×プログラミング×STEM
自分の手を動かし試行錯誤を繰り返す「ものをつくる」ハンズオン教育。
ハード(原理・原則)、ソフト(論理的思考)、プレゼンテーション(表現力・創造)の
3つを柱として、教科をまたいだ内容を学ぶ中で、問題解決のアプローチを身につけます。
また、年長のベーシックコースからプログラミング教育も取り入れています。
① 学ぶ
ロボット技術の中心となる「物理、数学」のみならず、生物・宇宙や地学・社会地理など教科を横断したテーマを採用しています。楽しみながら科学の原理原則を学びます。
② 製作
平面の組立書を見ながら立体物を作ることで、空間認識能力を養います。準備や片付け、ひとつずつステップを踏んで進めることの大切さを学びます。
③ プログラミング
製作した作品を思い通りに動かすためのプログラムを作る中で論理的思考力と問題解決能力を養います。
④ 創造
作品やプログラムに改良を加え、試行錯誤を繰り返しながら、理解を深めます。
Kicksで使うロボット教材
Kicksで使用するLEGO®Education WeDo2.0・SPIKE™Essentialは、レゴ ブロックを組み立て、動かすことでプログラミングとものづくりを体験できる小学生向けの教材です。
答えを自分で予想し、調べ、考え、動かすといった一連のプロセスを通じて、思考力や問題解決力や表現力の育成を図ります。身の回りで実際に使われている構造やセンサの仕組みについて考えながら、算数・理科・宇宙・地理・社会など様々な分野のテーマに基づいて、製作・プログラミングを行います。
[ 年長 ]
ブロックによるモデル製作を通して算数や理科の基礎、ことば、地図、暮らし、などの分野を学習します。できたことや頑張ったことを褒め、チャレンジする楽しさを体験していきます。「手順を順番にたどる」「手順の組み合わせを考える」トレーニングで、プログラミング的思考力を身につけていきます。
各項目の詳細を開く
ブロックなどの具体物を触りながら、大きさ・長さ・重さ・数などについて体感します。身の回りにあるものを科学的に分析する素地を作ります。
町を舞台に季節やストーリーに合わせたテーマに沿って学習していきます。モデル制作を通して、自分で表現する喜びを体験していきます。
モデル製作を通して試行錯誤を楽しめるようになります。また、プログラミングの入門として物事を順番に実行する考え方を学んでいくことで、論理的に考えていくトレーニングをしていきます。
様々なテーマにもとづいた課題にチャレンジし、新しい自分に出会う事ができます。好きなこと・楽しいこと、前向きな気持ちを共有し、伝える喜びを知ります。
[ 小1 ]
いろいろな実験を通して長さ・重さ・時間の単位について学び、理解を深めます。その他にも社会科や自然科学など強化をまたいだ幅広い分野について学び、作品を製作していきます。
各項目の詳細を開く
長さ・重さ・時間の単位について学びます。たとえば重さの場合、製作した天秤で重さを量る・比べる中で、原理・原則について実体験を通して理解し、学びます。
正確にモデルを作るための手順について学びます。 身の回りの様々な事象を科学的な視点で捉え、算数や図形の基礎を学びます。ギア・カム・滑車など、動かす仕組みの考え方と使い方を学びます。
プログラミングの基本的な考え方やセンサーの使い方を学びます。プログラムで動きを確認する事で、順序だてて考えられるようになります。
自分と他社、グループへの理解を深めます。自分の事について前向きに捉え、発信できる様になります。
[ 小2 ]
物理の基礎である運動や力学、生物、宇宙など、様々な テーマを自分の作品を動かしながら学んでいきます。ポスターを用いた発表会、オリジナルのロボットやプログラムで行うミニ競技なども行います。様々なセンサーを駆使することで、本格的な作品が作れるようになります。
各項目の詳細を開く
実験や観察結果を数値化、記録して科学を体験します。 例えば高いところから物体を滑らせた際の移動距離の大きさから位置エネルギーについて考えたり、てこ、遠心力などについても理解を深めます。
生物・宇宙など多岐に渡るテーマについて学びながら、動かす仕組みの理解を深めます。てこの原理をはじめとする力学、 図形の性質の基礎を学ぶ事で、想像した物を創造出来る素地を作ります。
プログラミングやセンサーに対する理解を深め、思考を実現していきます。制限時間内に問題点を整理し、解決のための作戦を考えることで、判断力や論理的思考力が育ちます。
自分自身のモデルについて、工夫や感想をまとめ伝えます。相手の立場になり、友達のモデルの良さや改良点を見つけ、伝えられる様になっていきます。
※カリキュラム内容は
変更になる場合がございます