年長・小1からの ロボット製作×プログラミング×STEM

プログラミング教室 Crefus

2022.08.25

ニュース&トピックス

第2回SRC大会レポート

2022年8月7日(日)に開催された、完全リモートのロボット競技会
第2回STEM Robotics Competition
この大会は、株式会社ロボット科学教育Crefusが主催する、LEGO®EducationSPIKE™プライムを使ったロボット競技会です。今年は補助犬をテーマに、ロボット競技の他に自由研究も行いました。

SRC_集合写真.PNG第2回SRC 参加選手&スタッフ

参加者は小学2年生から小学4年生。昨年度から引き続き参加の選手もいました。
みんな自宅で各々に作成したロボットで、補助犬のいる街を散策しました。

SRC_開会式.png

今年度もリモートで開会式を開始しました!


【自由研究】

SRC_閉会式_自由研究部門.png

自由研究では、様々な観点から審査をおこないました。

2022最優秀賞.png

最優秀賞 Kさん

2022優秀賞.png

最優秀賞 Sさん

2022優秀賞1.png

優秀賞 Sさん

2022優秀賞2.png

優秀賞 Oさん

自由研究では、盲導犬や盲導犬と暮らす人々を助けるロボットなど幅広い観点からアイディアを出してくれました。
みなさん、夏休みの時間を使って、楽しく熱心に研究してくれました。
中でも最優秀賞に選ばれた選手達は、実際に目を瞑って街中を探索して点字や点字ブロックを確認したり、補助犬ステッカーがはられている場所をGoogleマップに書き込むなど、体感をしたり世界に発信したりする動きをみせてくれました。
研究することの楽しさを知り、SRCがただのロボット競技会ではない、STEM Robotics Competitionであることを選手たちも感じたことでしょう。


【ロボット競技】
ロボット部門では、個人部門と3人1組でのチーム競技を行いました。
大会本番は個人競技もチームの仲間が応援してくれる中、与えられたミッションにチャレンジしました。

SRC_配信スクショ.png

自宅からロボット競技に参加!盲導犬と暮らす街を散策しました。

SRC_閉会式_ロボット競技_個人.png

ロボット競技の個人部門では、なんと2名が満点を出すハイレベルな戦いでした。

SRC_閉会式_ロボット競技_チーム.png

ロボット競技では協力部門の表彰もおこなわれました。

個人競技入賞者
1位 Kさん 3年生・Sさん 3年生
3位 Tさん 4年生

チーム競技優勝
ガイドドッグスチーム

レフリーコメント:ロボット科学教育 稲田
今回は競技中のアタッチメントの取り外しや、ライントレースの活用等幅広い戦略が見られました。Crefus生のみなさんも、実際の授業で習っていること以外のことも研究されている様子が見られたので、保護者の方とのご家庭での話題になっていると想像できたことが嬉しかったです。


【参加者の声】
■こども本人も「すごく楽しかった」と大会終了後何度も言っており、とても満足している様子です。今大会の課題には、こども達がこれから自立した大人になるために必要な、色々な能力が身に付くように工夫されていたと思います。課題を認識し、仮説を持ち、調べ、検証し、分かったことや感じたこと、学んだことを纏める、実際に行動に繋げるという、とても大事な能力を養う良い機会になりました。ガチガチのお勉強ではなく、そういった能力をロボットで楽しく学ぶことができるのが、クレファスの良いところだと改めて感じております。

■初めてのキットで・れないながらも、自分で考えてプログラムを作る子どもの姿に成長を感じました。

■今年は大きなテーマが絞ってあって自由研究も取り組みやすかったです。取り組んだことで身近な環境にも気づきが多くあったようです。また、毎週教室に通って作っているロボットについて、実は社会の役に立てるかも?と子ども自身が気づいたり、未来のロボットにどんな可能性があるのか?自分はどんなロボットが良いと思うのか?など、自然にロボットと社会について考えるきっかけにもなった様子で、それが何よりの貴重な経験だったのではないかと思います。


【主催者よりご挨拶】

岡崎学園長画像.png
まずはロボット競技に関してです。今年のミッションは、作戦がとても大事でしたね。
協力競技も2回目に得点が伸びていて、協力できたのがわかってうれしくなりました。

他の人の競技を見て、こんな作戦もあったのかあ!って思うこともあったかと思います。
センサーの使い方、ロボットの作り方、正解は1つではありません。いろいろな方法があり、失敗してもいいので試すこと。これを忘れないでいてください。
次に自由研究に関してです。
みんな、たくさん調べものをしてくれて、アイディアを出してくれましたね。きっと全員が初めて知ったこと・発見があったはずです。

初めて自由研究をした人もいたと思いますので、自由研究のまとめ方について ひとつだけアドバイスをしておきます。

みんな、調べものをするときは何で調べましたか?
今は調べものをするときは本だけではなく、インターネットですぐ調べることができて、とても便利ですね。
今回受賞した人たちが素晴らしかったのは、ただそれだけで終わるのではなく、
実際に街に出て、盲導犬に会いに行ったり、目が不自由な人になりきって街を歩いたりしていることです。
コロナで外に出て活動することが難しい時代ですが、自分の体と心で、いろんなことを感じてみてください。
それはきっと一生記憶に残る思い出になりますよ。

そして みんなが今できることを考えてみましょう。
…例えば「困っている人がいたら、見守ったり声をかけてあげたい」
みんなの、このメッセージは先生の心にも残っています。このことをずっと覚えていてください。

大きくなっていくと、みんなはもっともっとできることが増えます。体が大きくなったら重たいものをもてるよ!…とかだけではなく
自分でロボットを作れるようになったり、社会のシステムを変えることができたり…みんなが自分の夢を叶えたときに、幸せになる人がいたらいいな、と思います。
これからも教室でのロボット作り、プログラミング、がんばってくださいね。

SHARE

お知らせ一覧へ戻る

MENU